トップ > 転職 > 退職の流れ

退職の流れ

就職活動をするのと同時にしなければならないことは退職の手続き。

『もう辞めるのだから関係ない』ということではない。

現在勤めている会社であなたの仕事があるはず。

就職活動と退職の手続きは同時進行と考えてもいいだろう。

①退職の意思表示
退職をする際には最低でも2ヶ月前には上司に報告。
そして1ヶ月半前に退職日の相談。
②退職願の提出期間
退職願は最低でも1ヶ月前には提出すること。
③引継ぎ
退職日が決定したらあとは自分がしてきた仕事を後継者に引き継ぎ。
仕事内容や各種手続きの引継ぎはもちろんだが、後継者とあなたの引継ぎでもある。
今までお世話になった得意先への挨拶と後継者の挨拶もしっかりしておくこと。
④退職日
退職日の当日には会社から支給された事務用品などをすべて返品しなければならない。
会社で私物を使用していた場合は自分の物なので返却する必要はない。
⑤退職時のトラブル
同僚に退職することを報告するのは辞令が出てから報告すること。
もし辞令が出る前に同僚に報告した場合、現在退職の意思がなくても連鎖する恐れがあるからだ。
『以前からタイミングを見計らっていた…』なんてこともよく耳にする。
『この人が辞めるなら僕も辞めます』なんてことも無いとは言えない。
また、会社を退職する理由でトラブルになることもある。
『会社に不満がある』『この仕事は自分に合っていない』このような退職理由は避けること。
一番ベストな退職理由は『スキルアップのため』が会社やあなたにとってベストである。
もし会社に不満という理由を挙げてしまうと、会社は改善しようとするかもしれない。
『改善するから退職願は取り下げて欲しい』ということで退職日が延期になってしまうこともある。

ここで気持ちが揺らでしまうようであれば、退職する必要はないということになる。

もう少し時間をかけてゆっくりと答えを出してもいいのではないだろうか。

退職時には会社の不満を理由に挙げるのでは無く、今後の自分のスキルアップのためというような理由の方がいいだろう。

さらにあなたを尊敬していた部下や同僚が、会社に対して不満を抱いて辞めたと知ったら残された方も躊躇してしまう。

退職する側もされる側も円満にことを運びたいものである。

トラブルの発端とならぬように気遣うことも退職時のルールである。

この記事のカテゴリーは「転職」です。
関連記事

出身校で転職活動??

母校で転職の相談にのってもらえる???

同僚との人間関係

同僚と上手くやっていきたいけどどうしたらいいの???

転職フェアって何?

『転職フェア』は面接ではないので気軽に足を運んでみてはいかが?

財務スペシャリスト公認会計士

独占業務でもある監査ができるのは公認会計士!

更新履歴

この記事のカテゴリーは「労働に関する法律」です。2008年05月30日に更新しました。

この記事のカテゴリーは「労働に関する法律」です。2008年05月01日に更新しました。

この記事のカテゴリーは「労働に関する法律」です。2008年04月28日に更新しました。

この記事のカテゴリーは「労働に関する法律」です。2008年04月01日に更新しました。

カテゴリー
サイト内検索
[PR]退職  退職日  退職願  トラブル  就職活動