トップ > 転職 > 少子化問題と保育士

少子化問題と保育士

ここ最近で社会問題になっている少子化問題。

この少子化問題は子どもの数が減ってきているということ。

少子化問題で将来、年金がもらえるのかどうか、これからの日本はどうなってしまうのか…と心配されている。

このような少子化問題で影響を受ける職業が保育士。

なぜなら子どもが少なくなってきているということは保育施設も減少するということだからである。

保育士の就職先はいくつかに分けられており、いくつかの種類を紹介しよう。
①保育園
②保育所
③乳児院
④児童養護施設
⑤児童自立支援施設
⑥障害児施設
以上6種類を挙げたがそのほかにもある。

保育士とは子どもたちが基本的な生活習慣を身に付けさせることが保育士の仕事。

集団行動を通じて社会性を養うことができるように保育士がサポートしてあげなければならない。

そして少子化問題によって最近ではサービスの多様化や拡大が進んできている。

産休明け保育、乳児保育、障害児保育、延長保育、夜間保育などその仕事も拡大しつつある。

のように仕事が多様化し拡大しつつありますがやはり女性が優位な職業でもある。

なぜなら1999年以前の資格名が保母ということもありこの職業は女性の職業とされてきた。

しかしジェンダーフリーの普及が進むに連れて男性でも保育士になる方が増え、俗称として保父という言葉も生まれた。

公式文書における表記は正式名称でなければならない。

この頃、男性でも保母と呼ばれていた。

だが、男性の保育士たちがこの表記に不満を募らせ1999年4月1日の男女雇用機会均等法の大幅改正とともに新たに保育士という資格名が生まれたのである。

しかし未だに現場では保育士は女性の仕事という名残が残っている。

このような経緯をたどってきた保育士になりたい!ときにはどのようにすればいいのだろうか。

保育士になるには厚生労働大臣の指定する保育士を養成する学校を卒業すること。

または県が行っている試験に合格し登録することで保育士になることができる。

保育士の求人は少子化によって低下してきている。

しかし少子化問題によって保育施設の充実が求められることによって保育士の求人も増えると考えられている。

女性が社会進出や厚生労働の揚げる子育てプランなどで将来的にも有望な職業と言えるだろう。

この記事のカテゴリーは「転職」です。
関連記事

出身校で転職活動??

母校で転職の相談にのってもらえる???

同僚との人間関係

同僚と上手くやっていきたいけどどうしたらいいの???

転職フェアって何?

『転職フェア』は面接ではないので気軽に足を運んでみてはいかが?

財務スペシャリスト公認会計士

独占業務でもある監査ができるのは公認会計士!

更新履歴

この記事のカテゴリーは「労働に関する法律」です。2008年05月30日に更新しました。

この記事のカテゴリーは「労働に関する法律」です。2008年05月01日に更新しました。

この記事のカテゴリーは「労働に関する法律」です。2008年04月28日に更新しました。

この記事のカテゴリーは「労働に関する法律」です。2008年04月01日に更新しました。

カテゴリー
サイト内検索
[PR]少子化問題  社会問題  保育士  保母  保育施設